- 2020年8月26日現在、2021年夏頃まではタイへの入国に様々な条件と制限が課される見込みです。
- タイへの渡航前および渡航後は複数回のPCR検査を受ける必要があり、かつ航空券高騰の影響もあり、今までの予算目安プラス20〜30万円前後の追加出費となります。
- タイへの入国から15日経過するまでは行動や接触に制限があり、弊社スタッフとはLINE通話やビデオ通話によるコミュニケーションとなる、滞在先の部屋から外に出られないなど不自由があります。
2020年7月1日、同日以降に治療目的でタイに渡航する外国人に対するガイドラインがタイ政府より発表されました。このガイドラインは代替病院隔離「Alternative Hospital Quarantine(略:AHQ)」と呼ばれ、今まで入国後は政府指定ホテルなどで隔離を行っていたものに対して、指定医療機関で治療を受けながら隔離するという条件で当該医療機関内での隔離を許可するというものです。
- ガモン病院
代替病院隔離「Alternative Hospital Quarantine(略:AHQ)」を利用して、治療目的でタイに渡航する場合に必要な書類は以下の通りです。
- タイ王国への入国許可証(Certificate Of Entry: COE)
- 新型コロナウィルスへの10万米ドル以上の治療補償があると記載された英文の保険証書
- 健康上問題がなく、航空機の搭乗可能であると記載がある英文診断書(Fit to Fly)
- 渡航前72時間以内に受診した、新型コロナウィルスに感染していないことを示すRT-PCR検査の検査結果と非感染証明書
- 治療先医療機関より発行された、治療内容確認書類(Confirmation Letter)およびその附属書類
- 治療費の支払いが可能であることを証明する書類
- 日本国内の医師が発行した、治療を受ける必要があると記載された診断書
以下では、この条件を満たすために必要な書類の詳細について簡単にご説明いたします。
弊社にご予約済のお客様については、詳細と入手方法について書面でご案内致しますので、弊社からのご案内と指示をお待ち下さい。
「1. タイ王国への入国許可証(COE)」について…
この許可証は事前に日本国内のタイ大使館(東京・大阪・福岡)へオンライン経由で申請する必要があります。
2020年8月23日現在、労働許可証やビザを持たない外国人が治療目的でタイに渡航する場合のCOE申請には、治療目的での渡航の為に用意された専用のビザを持っている必要があります。このビザを新規申請するには、今まで「治療のためのビザ」と呼ばれていたビザの申請書類に加えて、いくつかAHQ関連の書類が必要となります。
ビザ申請には日本国内のタイ大使館(東京・大阪・福岡)へ出向く必要があります。ビザの取得後は、弊社でCOE申請書類の用意と申請を代行させて頂きます。
「2. 新型コロナウィルスへの10万米ドル以上の治療補償があると記載された英文の保険証書」について…
これは、新型コロナウィルスにかかった場合の治療費を10万米ドル=約1,100万円以上の額面でカバーする、海外旅行傷害保険へ加入して頂く事になります。
該当の海外旅行傷害保険は複数ありますので、条件を満たす保険・タイプであれば構いません。
該当の海外旅行傷害保険の例:
- 「新・海外旅行保険【off!(オフ)】 – バランスプラン」:https://www.sompo- japan.co.jp/kinsurance/leisure/off
⇒ 保険期間開始前日まで保険キャンセルは保険料全額返金。 - 「たびほ(ジェイアイ傷害火災保険)- おすすめプラン」:https://tabiho.jp/tb/
⇒ 「旅行キャンセル費用補償特約」オプション以外は、保険期間開始前日まで保険キャンセルは保険料全額返金。
ただし、渡航時には保険証券を提示する必要がありますので、保険証券をPDFで受取できる海外旅行傷害保険が良いでしょう。
保険料は渡航から帰宅まで30日間の場合、約2万円前後となります。
「3. 健康上問題がなく、航空機の搭乗可能であると記載がある英文診断書(Fit to Fly Certificate)」および「4. 渡航前72時間以内に受診した、新型コロナウィルスに感染していないことを示すRT-PCR検査の検査結果と非感染証明書」について…
具体的には、渡航の72時間以内に、「新型コロナウィルスに感染していないことを示すRT-PCR検査の検査結果と非感染証明書」および「健康上問題がなく、航空機の搭乗可能であると記載がある英文診断書(Fit to Fly Certificate)」の発行が可能なクリニックで、PCR検査と証明書の発行を受けて頂きます。
検査は全て自費となりますので、約4〜5万円の費用がかかります。6月下旬より自費でのPCR検査が可能なクリニックは急増していますので、受診先の敷居は低くなってきました。
【 海外渡航のための、PCR検査と英文診断書の対応が可能なクリニックの一覧 】
https://plaza.umin.ac.jp/jstah/pdf/pcr20200702.pdf
「5. 治療先医療機関より発行された、治療内容確認書類(Confirmation Letter)およびその附属書類」について…
この書類は、手術を受ける先の医療機関が発行するものです。
弊社より手術先医療機関までパスポート情報や渡航情報を送り、それに基づき医療機関側がタイ政府に申請を行います。
タイ政府が受領した書類を弊社よりお送りしますので、ご自身で印刷して持参頂きます。
「5. 治療費の支払いが可能であることを証明する書類およびその附属書類」について…
この書類は、現在預貯金のある日本の銀行が発行する「英文の預貯金残高証明書」、および治療費用の一部または全額を支払済である事を示す「レシート・領収書」が該当します。
例えば、ガモン病院の場合は手術費用の最低20%を弊社経由で先払いすることで「レシート・領収書」の発行が可能です。
「7. 日本国内の医師が発行した、治療を受ける必要があると記載された紹介状」について…
これは、現在タイで予定している「手術を受ける必要がある」と記載された「英文の診断書」が必要となります。
例えば、SRSを予定されている方は「タイでSRSを受ける事が必要である」と記載されたGID診断書が該当となります。
渡航に必要な条件・書類を全て揃える際に必要な追加(弊社Webサイト上に記載の予算目安にプラスして必要な)費用と、以下で説明する渡航後の隔離やPCR検査費用などの総計の目安は約30〜40万円前後となります。
なお、この内容は 2020年9月4日現在の情報で、今後のタイ政府(外務省・保健省・⺠間航空局など)の発表により変更・改定となる場合がありますので、予めご承知ください。
入国に必要な条件を満たさずに渡航が出来ない・入国が出来ない場合の責任は弊社では負いかねますので、疑問点や不明点、問題発生時は決して自分で判断せずに、必ず弊社までご相談をお願いいたします。
タイ入国後の行動と、病院・弊社スタッフによるサポートの制限について
タイでの治療を目的とした渡航においても、原則、入国から14日間(入国日を0日目と数える)の隔離措置が必要となります。ただし、一般的な隔離措置ではなく、治療先医療機関に滞在・入院しながらの隔離となります。
特に、滞在より15日間は行動の自由が制限され、コミュニケーションの不便がありますので、予めご承知ください。弊社では、タイ政府保健省のガイドラインを遵守し、ソーシャルディスタンスを保ちながらも、密なコミュニケーションで対応させて頂く予定です。
ガモン病院の場合、タイ滞在中の追加費用は隔離病棟での滞在費用1泊約12,250円、計4回のPCR検査が約70,000円前後、食費の目安は2〜3万円前後を想定下さい。
タイへ到着(入国後0日目)
- 空港到着後、そのまま治療先医療機関指定の隔離病棟にチェックイン。
- 自由行動は出来ず、チェックイン後も自室から出ることはできません。弊社スタッフによるサポートは電話またはLINE経由となります。
- 買い出しが必要な場合は、弊社スタッフが代行しますので、医療機関スタッフを介しての手渡しとなります。
到着翌日(入国後1日目)
- 1回目のPCR検査を治療先医療機関で行います(検査費用は自己負担)。
カウンセリング・手術(入国後2日目)
- 手術先医療機関でカウンセリングの後、手術となります。
- 弊社スタッフによるサポートは電話またはLINE経由となります。
入院中(入国後5〜7日目)
- 2度目のPCR検査を治療先医療機関で行います(検査費用は自己負担)。
- 弊社スタッフによる入院中の通訳やサポートは原則、電話やLINE経由となります(あくまで隔離措置ですので、医療機関スタッフ以外の面会は出来ません)。
退院後(入国後15日目まで)
- 退院後も、入国後15日が経過するまで治療先医療機関指定の隔離病棟で滞在となります。
- 自由行動はできず、滞在先の部屋または病室から出る事は出来ません。買い出しの際は、弊社スタッフが代行しますので、医療機関スタッフを介しての手渡しとなります。
- 3度目のPCR検査を治療先医療機関で行います(検査費用は自己負担)。
入国後15日目以降
- 治療先医療機関から、14日間の隔離措置を終えた事を証明する書類が手渡されます。この書類はパスポートと共に常に携帯する必要があり、保健省の職員や警察官により提示を求められた場合に提示できなければ、タイの法律により懲役・罰金(2年未満の禁錮刑、もしくは4万バーツ未満の罰金、ないしはその双方)の対象となります。
- 以降も、原則、外出は食料品の買い出しのみとし、それ以外の外出は控えて頂きます。病院・弊社スタッフによるサポートは、対面の上で通常通り行われます。
帰国3日前
- 4度目の PCR検査を治療先医療機関で行います(検査費用は自己負担)。
帰国日
- 滞在先から空港までお送りし、帰国します。
- 日本への帰国後は、日本政府の指示に従って検疫・自己隔離などを受けて頂きます。