お客様からメールで頂いた情報を転載します。

>語の曖昧な人間がエージェントだと病院との信頼関係が築けるとは思えませんが曖昧な語学レベルでもある程度通じていれば医師は何とも思わないのでしょうか。
>ヤンヒーでを受け帰国後異変を感じ病院で開腹手術を受け膀胱(尿道)も一緒に縫われていた、というのを聞きました。しかし医療ミスである証拠はなく信憑性を疑うや当事者がいます。
>またある人はpai で同様の手術を受けた際に術前カウンセリングでは縦切開をお願いしたようですが術後の状態は横切開だった、という方がいます。

2件とも当事者と業者の間で解決済みとの事とのことですが、教訓にして下さい。

教訓 1: 医療に100%はないという原則を理解して手術に望む

教訓 2: 重要な事はカウンセリング後に必ず書面で確認する(カウンセリング後に書面で確認させない業者は使わない。)

教訓 3: 何かが発生した場合は諦めず冷静に業者と話し合って解決する道を探る
金銭面などでどうしても解決が難しい場合は各都道府県にある「国民生活センター」に相談して下さい。

ご不明な点はありませんか?
ご遠慮なくご質問ください!

コメントを書く

コメントを入力してください!
名前を入力

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください