SRS体験談募集
SRS体験談募集

以前いただいたお手紙を公開します!本当にこの仕事をやってて良かったと思います。感謝です。お手紙を賛成していない親様に見せてアピールしてください。心配な気持ちも配慮し、アテンドする人間は信頼できると思います。お問い合わせはご遠慮なく!

以前頂いたとても有り難いお手紙を公開します。

このようなお手紙をいただけると本当にこの仕事をやっていて良かったと心から思います。 
感謝です。
ありがとうございました。

お母様からの感謝の手紙

2010-09-29追記
この手紙をでの手術を賛成していない(反対している)親御様に見せていただけると強力な口説きアイテムとして使えると思いますので、ご利用頂いて結構です。

今後は「心配する親の気持ちにも配慮する」記述をサイト(ホームページ)内に増やすようにしますので、よろしくお願いします。
———————————————————————————————
この分野に関わる別なお客様とのメールでのやり取りから転載します。(転載許可済み)

私(横須賀):
でSRS手術をしたい人達の親の年代では東南アジア=遅れている、汚い、危険という見方がまだまだ残っていますね。

お客様:
>水上生活や歩道にびっしりならぶ屋台もタイの日常なら性転換先進国であるのもタイの日常ですからね。
>◆年間性転換手術数がべらぼうに多い。
>◆見た目の仕上がりがキレイ=上手い
>◆社会復帰までが短い=早い
>◆物価が安い=金銭的負担が少ない
>◆日本人が数多く行っている。
>◆同じアジアなので欧米人より日本人の体に近い=投薬量の違い
>
>あたりを説明して、タイのもう1つの顔を知ってもらいつつ
>◆言語面でのサポート
>◆文化的背景・習慣面でのサポート
>◆経験・実績に裏打ちされた交渉力
>◆現地法人ならではの強み=など
>
>のサポート力を訴求すれば、親御さんの不安も少しは払拭されるような気がします。
>なんにせよ「心配する親の気持ちにも配慮している」ことを
>アピールすれば、大人同士の信頼を築けるのではないでしょうか。
>海外での医療コーディネートですから、
>する人間が子供であっちゃいけないんですよね。

私(横須賀):
時間はかかると思いますが、頑張ります。

ご不明な点はありませんか?
ご遠慮なくご質問ください!

コメントを書く

コメントを入力してください!
名前を入力

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください